両面接着芯、ダイソーで発見

編みものの記事ではありませんが・・・

服の補強のために、接着芯を探していました。
それも、片面ではなく両面接着ができるものを。
なかなか売られてないんですよね〜(>_<)
ダイソーでは片面だし、セリアに両面があると聞けども置いてなくて。
手芸屋さんには色んな種類の接着芯がありましたが、どれも片面接着で。
ネット店舗では探してなかったんですが、ネットなら見つかったのかな?

諦めて縫うか(表に縫い跡が響くのがいや)、洗濯できる糊を買うかと悩み停滞していました。

そうしたらなんとダイソーにあるではないですか\(゜o゜;)/
以前からあったが欠品してたのか、新商品なのかは分かりません。
片面接着芯の近くにひっそりと4つばかり置いてありました。

(あ、ウール100%の毛糸が12色新発売されてました♪)

両面アイロン 接着クロス
幅7cm、約10m巻き です。
素材はポリアミド系樹脂です。

・・・ポリアミド系樹脂?
そう、これは接着芯ではありませんでした。
接着材onlyです。

私にとってはそれでいいんです(^o^)
もし芯が欲しかったら、布を3枚にして接着クロスを2か所に挟めばいいことなので。

いや〜、ダイソーで手に入って嬉しい(о´▽`о)
ちゃんと付くか、表に響かないか、要チェックですね。
アイロンに付けないように気を付けないと(>_<)

お花のパッチンピン

大小の2つ、作りました(^o^)
髪に付けるとピンが目立たなくなり、お花がポンと咲いているように見えます。
こども用ですけどね。小さい子どもに付けて、大人が「かわいいー!」って喜ぶ用です。

上の赤い花は中心にぷっくりした花芯があります。
色が逆でも良かったかな。

下の黄色い花は、花びらが二重になってます。
互い違いにしてあるので、華やかです。

写真では見えませんが、ピンの裏側の金属部分は糸を編み付けて保護してあります。
万が一おでこに傷がつくといけないので(*_*)

グルーガンがあれば、簡単にピンに固定できるのかな?


[アミュレ3号]

殻付きマカダミアナッツ

ナッツの中で一番好きな、マカダミアナッツ(^o^)
くるみ、アーモンド、マカダミアナッツは常備しています。

ご存じでしょうか、ナッツ界で最も堅い殻をもつのが、マカダミアナッツなんです。
くるみなんぞ目じゃありません。
マカダミアナッツと言えば、オーストラリア。
殻付きは日本じゃあまり見掛けないんですが、成城石井などで扱っています。

この度手に入れたのは、煎った殻付きマカダミアナッツでーすo(^o^)o
茶色くてつるんとしてて、カッチカチ。
写真の専用器具で割ります。
ネジにより尖った先がめり込んで、弾けるように割れます。
そう、弾けてすごい勢いでどこかへ飛んでいきます(笑)

第一印象「危険」

タオルで包み込むようにすると飛びませんが、タオル汚れるので今では左手で器具とナッツを掴んで固定し、右手でねじってます。

結構力がいるんですよ・・・
すぐに割れないのが多くて、弾ける音もかなり大きいので怖いんです。

でも、おいしい(●^o^●)

デイジーコースター(レース糸) 反転

ネイビー×ホワイト

どちらが好きかは、気分によっても変わりそう(^o^)
置いたときにカップの裾から花びらが見えるのが可愛いです。

ところで、色を逆に編んで気になったんですが
色によって糸の質感が違うような。
白色で縁取りをしているときは少し軋むような硬い感覚がありました。
でも、紺色にはそれがない。なめらかというか、やわらかいというか、編みやすいです。
気のせい?糸のせい?
縁取りは編みづらいから、白色もなめらかだといいのになぁ(>_<)


[アミュレ2号]

お花のコースター

うーん・・・配色に失敗しました。
2段目で替えた方が良かったかしら。

8枚の花びらがくっきりしたコースターです。
デイジーコースターより、ほんのほんの少しだけ小さいのでマグカップよりは小振りのグラスに似合うと思います。

桃色で作ったら、コスモスコースターですね(^o^)
一番好きな花がコスモスなので、いい糸が手に入ったら編んでみます♪
そろそろコスモスが咲く季節ですね。そしてキンモクセイも。
9月に入り空気はすっかり涼しくなって、もう夏が後ろのほうに行ってしまいました。
冬はゆっくり来て欲しいな〜。


[アミュレ2号]

デイジーコースター(レース糸)

5色あると、華やかですねー(^o^)

縁取りは白色にするのを気に入ってます(^○^)
逆もかわいいですが。

友人が集まるときに使ったら、テーブルに花が咲いているみたいでにぎやかになりそうです♪


[アミュレ2号]

デイジーコースター(レース糸)赤

パッと華やかな、赤色のデイジーコースターです(^o^)

色が濃い方がカップを置いたときのチラ見えが可愛いと思います。

立て続けに編んでいるので、ようやく編み図を見ずに編めるようになってきました。


[アミュレ2号]

デイジーコースター(レース糸)

続々、作成中のデイジーコースターです。
直径は10cmあります。

これは縁取りにベージュを持ってきて、
花びらがツンと尖るように編みました(^o^)


[アミュレ2号]

ダイソーのシフォンムースで、モチーフ編みの比較

前回ブログの新作の毛糸でモチーフを編みました。
ふわふわもこもこの小花モチーフ・・・小花?でっかい(笑)

上は、同じダイソーのララテープで編んだもの、
下は、シフォンムースのミルキーホワイト

太くて滑らかなのですっごく編みやすいです。
このシフォンムースでコイル編みをしたらボリュームがえらいことになりそうです(^_^;)
たった2段で直径7cmもあるので、これを繋げたらあっという間に円座が出来るのでは(^o^)v


[アミュレ10号]