レーシーコースター

細めのコットン糸で編みました。
夏に合う、涼しげなコースターです。
光にかざすと模様がくっきりして、キレイです(^o^)

透け感のあるデザインは濃い色の糸で編むと優雅さが増すと思います。
透けすぎず、密すぎず…
四角いので、モチーフつなぎにしてもいいですね。


[アミュレ4号]

桃のパンナコッタ

熟れた桃の匂いを嗅ぐと、しあわせ〜な気持ちになります(*^o^*)

そんな完熟桃とパンナコッタをあわせてみました。

パンナコッタは純クリームとバニラとラム酒の風味がトロ〜っと口の中に広がって、これだけでもニンマリしちゃいます(^o^)

そこに、桃!
贅沢だわーーーo(^▽^)o

この季節ならではの楽しみ♪

チェック柄のエコたわし つづき

筒状なのが分かりやすいように、立たせてみました(^o^)

一方の縁を綴じればポケット型のエコたわしになりますが、筒型(土管型)である方が乾きやすいかと思いまして。

乾きにくいんですよね、エコたわし…


[アミュレ7号]

チェック柄のエコたわし

輪編みです、珍しく。
手を差し込んで使えるので、安定します(^o^)

あぁ、糸替えをところの引きつれが目立ちます…
3目ごとに色を替えるチマチマ作業が律速で、ダーーっと編めませんでした(・_・;)

今回の新発見は、すじ編みは斜行しないということでした。
そのため、こういった模様もキチンと出せますo(^▽^)o
知らなかったな〜。


[アミュレ7号]

麻ひものワンハンドルバッグ

週末に野菜を持って出掛けるために、ちょうどいいバッグが無かったので編みましたo(^▽^)o

ダイソーの麻ひもです。
細いひもを太い針でざっくりザクザク編みました。
急ぎのため編み図も描かずに編み目も気にせずに。すごく雑な仕上がりですが(@_@)

麻ひもの良いところは、丈夫なところ。
そしてキチンと編まなくても雰囲気がいいところ。

後に根菜入れにしようかと思っています(^o^)


[アミュレ10号]

ララテープで小花モチーフ

今年リニューアルされた、ダイソーのララテープです(^o^)

以前ストールを編んで以来のララテープですが、ぷっくり小花モチーフを編んでみました。
いつもはコットンで編んでいるデザインです。

これが、いい!
ララテープだとふかふかの仕上がりになります。
今年は白色(ベージュ気味)・桃色・水色のほかに藤色と草色のララテープも販売されているので、組み合わせると優しい色の花畑になりそうです。

しかし…近くのダイソーには草色がもうありませんでした(・_・、)
そのうちロコモーションに次いでララテープも廃盤になるかもしれませんので、買い占めはお早めに(>_<)


[アミュレ7号]

ワッフル編みのエコたわし

かぎ針編みのエコたわし、まだ時々作っています。

今回は初めてのワッフル編みです(^o^)

これまで、引き上げ編みを避けてきていました。
編み図記号の存在感があって、きっと難しいに違いないと思い込んできたからという理由で(・_・;)
なんてことない、針を入れる箇所が明確で編みやすいものでしたー\(^o^)/

いつもの並太アクリル毛糸を使いましたが、かぎ針6号ではやや窮屈でした。
次は7号か8号で編もうと思います(^o^)

ワッフルのでこぼこが、汚れを取りやすそうなエコたわしですo(^▽^)o


[アミュレ6号]

すいかの皮の漬け物

朝も夜も、冷蔵庫にすいかがあると嬉しい季節ですね(^o^)

私は昨年からすいかを買ったらすぐ一口大にカットして冷蔵庫に入れるようにしています。
すぐにパクっと食べられるので、喉が乾いたときに丁度良いですよーo(^▽^)o

そして、カットすると皮が厚く残るので漬け物も始めました。
赤いところをカットし終えたら皮の外側の硬いところを剥きます。
そして短冊切りにしてポリ袋に入れ、酢と醤油と少しの砂糖とごま油をもみ込んで冷蔵庫へ!

一晩おくと少ししんなりして、歯ごたえはパリパリで、さっぱりしながらもごま油の香りとこってり感があって美味しいです(*^▽^*)

結構な量ができます。
その分、皮ゴミが減ります。
甘いすいかとしょっぱいすいか、全く違う2つの味を楽しめます(^o^)

ペットボトルカバー(白×桃色)

前回の「えびコード」を使いました(^o^)

編みものは秋冬のイメージが強いけれど、
艶のあるコットンの糸で涼やかになるようデザインしました。
これなら真夏でも大丈夫かな??
桃色を黄色や水色に替えるともっと涼しげですね(*^▽^*)

底は長編み、側面は松編みや七宝編みやスタークロッシェを取り入れました。
てっぺんは絞りやすく開けやすいように太くてスベスベしたえびコードを1本通して、モコモコの花モチーフ2つをマカロンのようにはぎ合わせてあります。

白いけど、コットンなので汚れたらジャブジャブ洗えます\(^o^)/

白とベージュの組み合わせが優しい雰囲気で気に入っています。


[アミュレ6号]

えびコード

太くてしっかりした紐が欲しかったので、シルク&コットンの糸を編んで作りました。

えび編み、です(^o^)

ミックス糸なので見づらいですが、
編み目がエビの模様に似ているんです。

本体を回転させながら細編みをしていくだけなんですが、なかなか丈夫なコードが出来ましたo(^▽^)o

ペットボトルカバーに利用するつもりです。


[アミュレ3号]