バスで酔いにくい席ってドコなの

以前に調べたことがありそうだけど、そんなのすっかり忘れてる。
30分ほど揺られ、酔いました。

座った席はタイヤの後ろの席。
高い足置きで楽チンしてたら徐々に気持ち悪くなって。ぐぐ。

酔いにくいのは、真ん中の席が正解です。
前輪の前・後輪の後ろはハンドルを切ったときに横に揺れやすいので、酔いやすくなります。

余談ですが、高速バスの運転手席っていすの下に大きなバネがあって揺れを軽減させてるんですね。
市バスでもあるのかな?

揺れをうまく逃がすシート採用のバスだと、気分悪いときでも乗れそうだな。
耐震住宅みたいな。

オサレサラダ

少し疲れたので簡単食事

写真下手ですが、このサラダいろんな野菜が入ってます。
レタス、ホウレンソウ、かぼちゃ、トマト、水菜、にんじん…見えてないけど。

ゆでたまごをごろり。
(ゆでてむくだけだー)
さらに例のカッテージチーズを掛けちゃる。

これで楽しいサラダに!

カッテージチーズの作り方

先の牛乳大量消費案にてカッテージチーズを作りました。
そのレシピを覚え書き兼ねて記載します。


牛乳(1L)を鍋で沸騰直前まで温める。
火を止めて、酢(60cc)を鍋に加えてぐーるぐーる数回混ぜる。
粗熱が取れるまで放置。
さらしに濾して、かる〜く絞って出来上がり。
酢の匂いを除きたければ、さらしに包んだ状態で水につけてシャプシャプ洗うとよい。

高温殺菌の牛乳1Lから、180gのチーズが出来ました。

これは、何かの拍子にサラダをオサレに飾りたいと思い立ったときなど便利かと。
もちろん牛乳(200mL)+酢(12cc)に減らして・・・。

今回は純米酢で作ったけど、穀物酢でもレモン果汁でも同量加えて作れます。

濾したときの液体の方も飲むなり煮るなり無駄なく使えます。

牛乳大量消費案

お豆腐ですか?チーズデス!

新しい牛乳を先に開けてしまい、おいおいこんなに飲めないよってな事になったので、消費作戦を練りました。

カッテージチーズに変身だーい。

むしゃむしゃうまうま。

たっぷりレーズンパン

ドライフルーツやナッツは大袋購入して、パンやらお菓子やらおつまみやらで食べてます。

今日はホームベーカリーでレーズンたっぷりの食パンを作りました。
あまりにレーズンが多かったので巻き込むのに苦労しました…ふぅ。くるみの入る余地なしです。

レーズン大量消費にも一躍かって、鉄分も補給できました。

道端パンジー

玄関先の鉢植えでよく見掛けるパンジー。

玄関先には違いないけど、こんな雑草風に生えてるのは初めて見たな。
パンジー育てるのって難しくないようだけど、アスファルトの隙間でもちゃんと根を張るのね。

え、偶然よね、これ。

目玉焼き

好奇心がうずく春、目玉焼きの黄身をピンポン玉のようなまんまるに仕上げましたー。
作るのは簡単なのに、見た目が楽しい。しかも黄身はクリームチーズのような食感の半熟。

この黄身は他の料理にも活用できそうだな。
包む料理に忍び込ませるとか、TKGおむすびとか楽しそう。